私は酒をこよなく愛している、ちょっとノンベイさん
当然、血液検査の肝機能値はアップ
ダイエットに豆腐を一週間に3~4日の昼食等に豆腐4丁を食しています
ある日の血液検査で肝機能値が全て正常
ん~~~何でだろう
こんなに酒くらっているのに・・・
あ~~~~豆腐だ
カレーの白飯の代わりに豆腐餃子スープに豆腐をドボン
夕食残りおかずの横に豆腐
自分でアレンジしたスープに豆腐
といろんなパターンで豆腐を食しています
酒同様、豆腐もこよなく愛してしまった五十路親父
Netで【豆腐と肝機能】検索したら下記、説明
○ 豆腐はたんぱく質が豊富
肝臓はたんぱく質でできていますから、細胞の修復を促すためにたんぱく質が必要となります。豆腐には良質なたんぱく質が含まれ、消化吸収が良く、ビタミンやミネラルなども含まれており良い食品です。亜鉛の量でいえば牡蠣ですが、毎日食べるわけにはいきませんから、日頃は豆腐で代用してみましょう。
○ 豆腐なら毎日食べてもOK
豆腐なら毎日食べてもOKな食材で、食べ飽きることがありません。たんぱく質の合成を促す亜鉛も含まれており、味噌汁や冷奴・炒め物など色々なメニューに取り入れてみましょう。亜鉛は酵素の働きを高めるため、肝臓の細胞代謝を良くしてくれます。
○ サポニン
豆腐にはサポニンという大豆特有の成分が含まれています。抗酸化作用を持ち、肝臓のダメージを防ぐ働きを持っています。豆腐は脂肪分も少ないため、肝臓を疲れさせず機能を高めるためにも役立てられます。
○ ビタミンE
ビタミンEは若返りホルモンとも呼ばれ、酸化を防ぐ働きがあります。また、血流を良くする効果も期待できるため、肝臓にダメージとなる老廃物の排泄を促します。血流が良くなれば肝臓への酸素や栄養も届けられやすく、素早く機能を回復できるようになります。
鍼灸・マッサージ・訪問在宅診療
ご予約はこちらまでお気軽にどうぞ⇒0956-40-6666
~自然治癒力を高める鍼灸マッサージ~
おのでら鍼灸院
〒857-0134 佐世保市瀬戸越4丁目16番9号(大野モール近く)
TEL (0956)40-6666