夏の暑さのために身体の働きが低下してしまうと自律神経のバランスの乱れで夏バテになるといわれています。
また、冷房による過激な寒暖差の体温機能調節が出来なくなり体調を崩しやすくなったりしますので、栄養補給や睡眠、適度な運動など生活習慣を見直し夏バテ解消が大切と思います。
今の時季は夏バテだけではなく夏ストレスも問題となっており夏は他の季節よりも気分が開放的になり無理をしすぎてしまうことが多いのではないかと思います。
楽しいことは、いつまでもそれを続けたいと思い、また「できる」と思ってしまいますが体力には限界があり、やり過ぎてしまうとまず身体に疲れが表れ放っておくと突然、気力も萎えてしまうといわれています。
いいストレスである「楽しいこと」も、過度になれば「悪いストレス」になり夏ストレスを引き起こす原因になるともいわれています。
夏ストレスを乗り切るには、楽しいことは「ほどほど」に、意識的に「骨休め」、2日に1日は休息日、飲み過ぎないなど、ちょっとした心がけ次第で夏ストレスを少なくすることができると思います。
しかし、解決しなかった場合は鍼灸・マッサージ・当院の光線療法にて夏バテ・夏ストレス解消が有効と思います。
鍼灸・マッサージ・訪問在宅診療
運動器疾患・自律神経系疾患・起立性調節障害・睡眠障害・ガン補完代替治療
~自然治癒力を高める鍼灸マッサージ~
おのでら鍼灸院
〒857-0134 長崎県佐世保市瀬戸越4丁目16番9号(大野モール近く)
TEL (0956)40-6666